Googleのストリートビューですが、
今まで気にしてなかった…というか見てなかった。

で、先日ちょこっと見てみたら…

家まであと10メートルくらいのところまでの写真があった。
細い道なのに…ちょっとびっくりした。
先日、日記で紹介した、初音ミクみたいな声の象印炊飯ジャーのCMですが、
初音ミクでカバーした物がニコニコ動画で出てきました。

やる人居ると思った。


動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5089764


日記:ご飯炊けた?
http://snozomi.diarynote.jp/200810290005261049/

#ちなみにこの日記は動画貼り付けテストです。
##日記タイトルをそのままにしたいとダメみたいだね。
■ふじょしのじかん


気のせいだろうか?
最近、どうも『マクロスF』の曲ばかりをニコニコ動画で聞いているような気がする。

というわけで、動画をどうぞ。


□「ライオン」替え歌「ヤオイン」

歌詞を腐女子ネタに変えているのだが…
それよりも、歌っている人がうますぎる。
本物を凌駕している…とも。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4903091


□比較動画

こちらは「ライオン」と「ヤオイン」の比較
シンクロ率がかなり高い。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4977760


□「星間飛行」替え歌

同じ人なんだけど…
こっちは萌え声

歌詞がやっぱり腐女子ネタ

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3967802



というわけで、ではでは
こたついれました。
そろそろ寒くなってきたしね。

まだ電源は入れてないが、いまのところはこれで十分。

夕食は買ってあった生ハンバーグを焼いて食べたのだった。

瞳子ちゃんいま登校?
※出演者が笑ったセリフ

発売:2007/12/14 原作:今野緒雪/集英社ドラマCD



このCDが発売されたのは去年(2007年)の12月となっていて、
入手もすぐだったのだけど、いままで聞けずにいました。

マリみて関係がまた動き始めたので、
ここで聞くことにしたのでした。

『銀杏の中の桜』と『BGN』を収録。
『チェリーブロッサム』の内容をほぼ完全に収録したと言ってもいいのかな。

現在
原作では祐巳と瞳子の話が決着し、祥子の卒業も迫っているところ。
アニメは修学旅行が終わったあとで、祐巳と瞳子の関係がそろそろ変わりつつあるような段階。

そんななかでこのCDでは、祐巳と乃梨子が初登場というころ。

懐かしくも思ったりする。
ここでは瞳子がかなりきつかった(^_^;

『銀杏の中の桜』では乃梨子の主眼のお話。
『BGN』はその裏側のお話。

アニメの時は『BGN』は描かれてなかったはずなので、
演じられたのは初めてかな。

計画の内容が明らかに…
にしても、うまく事が進んだなぁ…と思うのだった。
一昨年のGWに第1回目が放送され、昨年のGWに2回目。
今年も放送されると思っていたのですが…。

今年のGWには放送がありませんでした…。


もしかしたらもうないの?
と思っていたら…
放送が決定したというニュースが…

だが、しかし!!!


今回の放送で最後だという。
しかも、放送するのは大晦日!!

なんだそりゃー!!!

■今年で最終回、「今日は一日アニソン三昧」の放送日が決定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081101_nhk_zanmai/

GIGAZINEの記事をみてみると、
>放送当日24時間の番組ホームページのページビュー数が、番組としては紅白歌合戦(約251万)を抜いて昨年度放送された全番組中で最多(約315万)

なんと紅白を抜いていたのか…
で、今回は紅白の真裏なわけですね。

NHKはいったい何を考えて居るんだ…
というか、NHK-FMでは紅白を中継しないのか?(^_^;

大晦日…12月31日というのはどうなんだ?
たしかに、今年の冬コミは30日で終わるから、その辺の層とかぶらなくなるとは思うのだけど…
大晦日に朝から(放送は9:15から)アニソン三昧する人居るのかなぁ…
24:30までということなので、そのまま年越しとなるわけだが…


個人的には、たぶん移動日(^_^;なので、聞いてる暇はないと思う。

聞けないというだけでなく、今回が最後というのが非常に悔しい。

[今日は一日○○三昧]
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html#081231


PS.
ところで、
「今日は一日○○三昧」ページのこれまでの放送の中に
>今日は一日 鉄道三昧
>2008年10月13日(祝・鉄道の日の前日)13:00~25:00 司会:塚原 泰介アナウンサー 出演者:大原さやか、ボニージャックス、立川真司、羽川英樹、向谷実、野月貴弘、土屋基、杉ちゃん&鉄平、ななめ45゜、西村京太郎

というのがあったのだけど、
大原さやか が出てたのか~
鉄道というネタでもあったし、ちょっと聞いてみたかったなぁ~。

今夜は焼肉♪

2005/05/25 原作:高屋奈月/白泉社・マリンエンタテインメント



ずいぶん前…まだ「フルーツバスケット」が連載中に出たCDドラマです。

アニメ版でのCASTがそのまま出てます。
…でも、聞くのは久しぶりだったので、こんな声だっけ?と思うところが(^_^;

『シンデレラっぽいもの』と『学園防衛隊』の2編

『シンデレラっぽいもの』は原作と多少変わってるのかな?
…魔法遣いが全部持ってっちゃうし(^_^;

『学園防衛隊』はこのCDでだけかな?
両思いが垣間見えるエピソード


そのうち聞こうと思っておいておいたのだけど…
ちょっと置きすぎかもしれないなぁ~。
…そのつもりは無かったんだけどね。

せっかくだから、自炊しよう!と思い立ち、
少なくなっていたお米を買い、
タマゴとハンバーグを金曜日に買った。

土曜の朝からご飯を炊いて目玉焼きにしたのだが…。

ハンバーグは夕食用。

注:起きたのはお昼近くだったので昼食はなかった。


いつも何もない休日は基本的にはずっと家にいる。
このときもそうなのだが…

そんな日に出掛けるのは…食料を買う為。

だが、この日はすでに食料はすでに買ってあるため、
外出はしなかった。

一応、外出の対策(普通の男性はしないこと)をしていたが、
それは無意味だった。

で、その日はそれで終わる。

次の日は、ドラッグストアに買い出しに行ったものの、
それだけで、やっぱり家にいた。

夜はカレーライス。
レトルトカレーは家にあった物を使う。

そして三日目。
外へ出たのは夕食の買い出しだけだった。


…おもいっきり、引き籠もりになった三連休だった。

CDドラマ「マリア様がみてる チェリーブロッサム」より
タイトルにしてみました(^_^;

【のぞみWeekly(11/03)】

■アニメ

▽ef - a tale of memories (KIDSステーション 10/29~)
第2期の「a - tale of melodies」が放送中ですが…
こちらは第1期の方。

29日からキッズステーションで放送を開始しました。

で、1期をもう一度見てみることにした…
第1話にして、ほとんどの登場人物が出ていた・・

1期と2期を同時に観てみると面白いかも…。

▽ef - a tale of melodies
現在と過去の話が同時に描かれる手法はキバとにているな…


▽まかでみWAっしょい!(10/26)
気に入ったセリフ
「黒くて大きくて光ってるのだ」(単語の順番は合ってないかも?(^_^; )

▽とらドラ!(10/29)
いままでのところ大河役の釘宮理恵が凶悪って印象しかなかったのだが…
意識的二重人格の娘が現れて、なんか面白くなってきた感じ。
かわしまあみ?でいいのかな?

▽かんなぎ(10/31)
初めてOPを見たときは…アイドルもの?と思ったのだが、本編を見たら違うのがわかった。
そして今回、なにやらアイドルをめざすようなそうでないような展開に。
あながちOPも嘘ではなかったのか…(^_^;

▽黒執事(10/31)
「あくまで執事ですから」というセリフ。
今回が一番効果的に使われてるなぁ~と思った。
同時に、これは日本語じゃないと意味無いな…とも。
(舞台はビクトリア調?時代のイギリスなのだけど)

ところで、
「あくまで執事ですから」を英訳すると“Because it is a steward to the end”
「悪魔で執事ですから」を英訳すると“Because it is a satan and it is a steward”
となる。
(Excite翻訳で翻訳したものなので、多分変な訳になっていると思うけど)

この作品を英語でやるときはどっちなんだろうね?(^_^;

▽鉄のラインバレル(10/1)
毎回予告が「あなた最低です」で終わるのだが…
今回は、ジュダの社長が「仕事そっちのけでちらし寿司を作っていた」で「あなた最低です」と斬られていた。
もしかして、これって次々と登場人物を斬っていくコーナーなのか?

▽しゅごキャラ!!どきっ!(11/1)
OP・EDで出ているのに出ていなかったあのキャラがやっと登場。
髪の長い男の子がでてたので気になっていたのですが…
やっぱりなでしこだよな~(本当はなぎひこ)

さて、再登場にあたって、どういう登場をするのか?
ちょうどジャックが空きになっているし…

唯世(ただせ)は知っていたようだな…
空海は驚いていた。
…最初に女の姿になっている必要はないと思うのだが…。

そして、あむとの再会は…
以前名乗っていた、「なでしこの双子の兄」ということで決着。
まぁあむが信じて疑わないというだけだが…。

いつの日か正体を知ることになるとは思うが、
果たしてどういう展開を見せるのか?

後の楽しみが増えたってところかな

▽地獄少女 三鼎(11/1)
先生だからって、陥れるあの娘は地獄に堕ちて当然だな…。
(今回は仕掛け?のシーンがなかったけど)

▽まかでみWAっしょい!(11/2)
ハードゲイ?なキャラが登場して、おぞましい(笑)シーンばかりの話であった。
エンディングもいつもと違ったテーマだったし(^_^;

…そしてエンディング後にもお話が…

目覚めた拓人。

 …なんだか、やけにからだが、細い感じで描かれてるなぁ~
 しかも上半身が画面に出てない。

そして、トイレで悲鳴

 もしやと思ったら…やっぱり女性化(^_^;

なんかいろいろな格好をさせられる拓人なのであった。

 これって次回に続くのかなぁ?


追記
▽夜桜四重奏(10/30)
町歌は「ツンツンデレツン デレツンツン」でした(^_^;
「読者は作家を裏切るのよ」

2008/04/28 野村美月/ファミ通文庫


“文学少女”の最終物語、その前編。

ミウの問題も解決し、琴吹さんといい仲になっている心葉。
先輩、天野遠子の卒業も迫ったところで…

遠子先輩の根幹に関わるストーリーが始まる。


まさか…プレイボーイなはずの流人がここまでねちっこいとは思わなかったなぁ…。

そして下巻に続くのであった…。


発売日…は入院してました。
先日のニュース記事で知ったことだけど、
LGBTとは
L:レズビアン G:ゲイ B:バイセクシャル T:トランスジェンダー
の頭文字をとったもの。

これらのセクシャルマイノリティを扱った番組がNHK教育で放送された。
(2時間)

番組は平日夕方に放送されている「ハートをつなごう」の拡大版といった感じ。
LGBTそれぞれとそうでない人の出演者が、コメントしたり、
VTRを見たりした。


いろいろ興味深かった。
興味深いというと当事者に煙たがられるかもしれないけど。
Windowsというものが世に出回り始めた最初の物じゃないかな…と思う。

最初に買ったPCに入っていたのがWindows3.1でした。

もうとっくに使われなくなっていたと思っていたのですが…。
ライセンス発行なんてやってたんですね…。

ということは、まだどこかで使われてるのかな?

Windows3.1といえば、
「ウィンドウズ!ウィンドウズ!」
と叫ぶあやしいCMを覚えています。

それがコレ
http://jp.youtube.com/watch?v=JkufLcIQgKo

最後に出てくるキャッチコピーが「笑ってお仕事」だったりする。

ほんとに笑ってお仕事した人はいるのでしょうか?(笑)


■18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_windows31_end/
■呪いの館
BS2で放送された「ザ☆ネットスター」の中で紹介された動画。

HDDを整理してたら見つけたというゲーム。
その名も「呪いの館」

微妙な音楽、難易度が高すぎの設定。
そして…この動画を最も有名にしたのは、プレイヤーキャラが死ぬときの
「イ゙ェアアアア」
という効果音。
なぜか、キャラが上に向かって流れていくというわけのわからなさ。

番組のVTRではすごく笑ったのだけど…
実際に見てみるとそうでもないなぁ…

でも、当たり判定が厳しくて不条理なのはわかった。

そしてこれをクリアすると…
コウモリ(プテラノドン?)が現れて、館に連れ戻されてしまう…
「続きは次回の作品で」
なんだそりゃーーー!!(笑)

□古いHDDを整理してたらカオスなゲームが見つかった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1928803

ちなみにプレイヤーキャラは「ひろし」と呼ばれている。
クレヨンしんちゃんの「野原ひろし」に似てるかららしい。


そしてこれの続編が有志で作られた。

□呪いの館(RC)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1968274

□呪いの館(RC) 続きイ゙ェアアアアアア!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2000935

最初の動画(古いHDDを整理してたら…)が2008年01月02日に投稿されているが、
この続編の動画(RC)は2008年01月06日に投稿されている。
…早すぎるな(^_^;

続編の方は無くても良かったかも(^_^;
難しいのは相変わらずだが…他にいろいろな要素も加わってたり。


■スーパーマリオ
http://jp.youtube.com/watch?v=hTvZJKeltxk

スーパーマリオのパロディ。
個人的にはもうちょっと欲しかったな(^_^;


■にゃんやん
http://jp.youtube.com/watch?v=YWVMrQXddTs&feature=related

「でかるちゃー」の部分だけ変わる(^_^;


■ヤオインその後
追従する物がいろいろと(^_^;

□ユリオン
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5025226

百合で歌ってます。
だが…ちょっと残念


□百合男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5020149

コンセプトはいい…下半身的な意味で以外は(^_^;
歌があんまり…。

次々変わるCGは良いかも?

11月8日(土)の日記
今朝は雨が降っているかのような音で目が覚めた。
 …というのは、雨音が窓に当たる音ではなく、何らかの具合で、隙間から水が入ってくるような…そんな音。


あれ、今日は雨か?
昨日の予報では雨にはなっていなかったはずだけど…(金曜朝時点での予報)

しかし、雨は本当に降っていた。

今日は出掛けようかと思っていたところなのだが…
しばらく待って、それからどうするか考えることにした。

午後3時過ぎ、雨はあがっていた。
そしてどうやら、このあとまた雨が降り出すような感じはしなかったので、
当所の予定通り、出掛ける。

行き先は町田。

まずはブックオフへ向かう。

用件を足してのち…
アニ●イトへ。
CD1、コミックス2 を購入。

そのあと…
東急ハンズへ。

カレンダー一式(^_^;
システム手帳を購入。

帰ってきたのは7時前だった。

夕食はスパゲティ。
デザートは、Happyプッチンプリン(^_^;
TVアニメ「ef - a tale of melodies」OPテーマ 11/5発売

第1作の「~memories」OPもこの人で、気に入っていたので、
今回も買ったのでした。


曲は初めて聞いたときは第1作のもののマイナーチェンジっっぽい…という感想だったのだけど…
聞き込んでみるとなかなか良いね。


ジャケットの写真がキレイです。

来年1月にはアルバムも発売ということらしい。


ebullient future / ef - a tale of melodies. OPENING THEME
変わり身早いな~って思った。
あれだけ、批判してたのにな~。

■ねとらぼ:森公美子さん、一転してiPhone絶賛 ブログで「ダメ、無理」→「アップルすごい!」(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news107.html

一転して絶賛の方向に走ったわけは、ブログの内容がmixiニュースとして出たから。
たしかこれ…GIGAZINEの記事だったよねぇ。

□「私にiPhoneは無理無理!」森公美子がiPhone 3Gをハイテンションかつアグレッシブに批判
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081104_iphone_mori/


これでネットの批判にサラされた…とか。

個人的にはソフトバンクの対応が悪いんじゃ…
と思ったのですが、

森さん自身に批判がいったのがショックだったらしい。
それで燃えたとか(笑)

[森さんのブログ]
http://www.k-seven.co.jp/blog_mori/

個人的には、
批判を伝えたニュース記事と
批判を撤回したニュース記事の配信元が違うのがおもしろいとおもった(^_^;
TVアニメ「かんなぎ」のOPテーマ『motto☆派手にね!』が耳に残っています。
主に「地味だね」という部分(^_^;


【のぞみweekly(11/9)】

■アニメ

▽ミチコとハッチン(11/5)
男を捜している…
なんか、サムライチャンプルーみたいだな…と思った。

▽ロザリオとバンパイアCAPU2(11/6)
後半、スケバン刑事のような格好で現れる萌香たち。
バックにはスケバン刑事の曲が流れていた(^_^;

▽地獄少女 三鼎(11/8)
今回の三藁は、普通に生活してるわけで…
だとすると、恨まれることもあったりする…
というのが今回のお話。
でも、それはメインではなく、絡むのは百合っぽい話なのだった(^_^;
BS2 11/8(土) 20:00~23:00
(3時間)

ある1年に注目し、その年を振り返ってゆくという番組。
今回は昭和54年。
この年は、口裂け女が登場し、東京サミットがあった。

口裂け女は2月頃岐阜で登場し、
噂は少しずつ広まり、6月頃に全国に広まった。

しかし、「バトルフィーバーJ」の中に出てきたり、
メディアが取り上げ始めると、噂は収束していった。

噂の広がりはとても興味深かった。


そして、この年、昭和54年には…
「機動戦士ガンダム」の放映があった。

ガンダムは…低視聴率だった。
てこ入れするも視聴率はふるわず…全52話のところが、43話となり、打ち切りとなった。

だが…
終盤から、ハイティーンを中心に評判が高まり…今の人気へと繋がっていったという。


…いや、これ見るまで、ガンダムが低視聴率だったとは知らなかったですよ。
しかも、打ち切りだったとは…。

(以降はwikiを見て)

ガンダムの前後には
前番組:無敵鋼人ダイターン3
次番組:無敵ロボトライダーG7
という番組があったが…

この二つは知らなかった(^_^;
というか、ガンダムの本放送すらも見てなかった…と思う。
記憶に照らし合わせてみたら…
この時間見てたのは「ダイオージャ」と「ザブングル」だけだったらしい。

もっとみてたような気がするけどな~

で、wikiをみて知ったことだが、
本放送時のスポンサーはバンダイではなかったんですね…
いまや、ガンダムといえばバンダイだと思っていたのに(^_^;



…というわけで、いろいろと面白かった番組でした。

※なぜこの番組をみようと思ったのかと言えば…「ガンダム」が入っていたから(^_^;
「しょぼいカレンダー」に書いてあったので。

ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!!
タイトルは正しくは「にちぎん☆NIGHT」です(^_^;

いや…だって、そうみえちゃったんだもん…。
でもどんなイベントかまでは想像しなかったけど(笑)

で、これは何かといえば、日銀の仕事についての講演と見学なのだそうだ…。

でも…
「にちぎん☆NIGHT」
って名前は軽すぎないか?(^_^;


■白川総裁も登場、「にちぎん☆NIGHT」を年末に開催――日本銀行
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/11/news092.html
ノミネート語が60語発表されたというので、いくつかコメントしてみる。


・アキバ系
・ローゼン麻生

ちょっと今さら間がある言葉。
「ローゼン麻生」っていうのは、ネットの住人じゃないとわからないんじゃないだろうか?
そもそも「ローゼン」がなんなのかわからないだろうし(^_^;
「アキバ系」は麻生総理ということであがってきたのだろうか?


・あなたとは違うんです

これもネットで流行ったのが印象深い。
ネットでの流行が逆に普通のニュースで取り上げられたというのが面白かった。


・糖質ゼロ

というかゼロそのもののような(^_^;
それともやっぱり「糖質ゼロ」なのだろうか?


・私もあなたの作品の一つです

タモリがスゴイなと思った。


・毒入りギョーザ

コレが出たときは、まだまだ気にしてなかったけど…
最近はいろいろと出過ぎ。



[流行語大賞ノミネート60語]
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/194509/

■「ローゼン麻生」「キター!!」「アキバ系」 流行語大賞候補に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/11/news057.html

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索