タイ始まったな…とは言いませんが(^_^;

TVアニメ『あにゃまる探偵キルミンずぅ』のOP/ED
なんかとっても不思議な響きの曲なんだけど…。

歌詞がさっぱりわからんとは思っていたんだけど…。
(夕方の時間であるにもかかわらず歌詞字幕出ないし)

まさかタイ語だったとは…。

CD出たら買おうかな…とは思ってました。

■タイの双子アイドルユニット・Neko Jumpが日本デビュー
http://www.oricon.co.jp/news/music/70239/

■Neko Jump 「POO」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3814785

寒かった。

2009年11月2日 日常
朝のテレビで、今日はちょっと冷えてると言うことだったけど、
外に出てみたらそれほどではなかった。

天気予報では降水確率は20~30%。
でも、天気予報の人は「にわか雨が降るかもしれない」と言っていた。

お昼頃…ちょっと雨が降っていた。
傘を差すほどではないが、天気予報の人の言うとおりになったと思った。

帰りは夜遅くなった。
風が強かった。
そして寒かった。

もしかしたら木枯らし一号になったかな?と思ったけど。
東京ではならなかったようだ。

tenkijpでは明日吹くかもしれないとのこと。

[小説] ねこシス

2009年11月3日 読書
『世界一可愛いネコミミを描く人』

2009/10/10発売 作:伏見つかさ/イラスト:かんざきひろ/電撃文庫・アスキーメディアワークス


『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の伏見つかさ×かんざきひろのもうひとつの作品。

話によると、「俺妹」の黒猫のルーツが出てくるとか、
「俺妹」のプロット的作品とか…。

というわけで、読んでみた。

はじめはとてもほのぼのした話。
なんかちょっと場違いな感じもする。
(この辺で、読者を選んでしまうかも…)


あらすじ:
猫又姉妹の三女・美緒は、四女・鈴から遅れて3年後にようやく人化の術を会得した。
人化の術を会得した猫又は、そのまま人間の姿で生きるか、猫に戻るかを選択しなくてはならない。
長女・かぐらに七日の猶予をもらった美緒は、人間の生活を体験することになるのだった。


まず、気になるのは、三女、四女の地位を逆転させてしまっている点。
美緒は鈴よりも遅れて人となったため、人としての精神年齢が低い。
あえてこのようなことにしたのは何か意味があるのだろうか?
理由があるのかと思って読んでいたのだが…その理由は特に見あたらなかった。


先ほどのあらすじには登場していないが、
次女・千夜子の存在は後半になるといきてくる。
はじめはクールで、でもちょっと乱暴な姉という感じなのだが、
その趣味が、オタク趣味というにが見えてくるとだんだんおもしろくなる。
あ、なんかはじまったな…と。

告白してきた男の子に、自分の趣味を見せつけて…それで彼が了承するようなら、彼は大物なんだろう(笑)

クライマックスは千夜子が全開です。
まさかこういう風に持ってくるとは思わなかった。


千夜子は黒猫のプロトタイプ…ということだけど、
たぶん、そのものなのではないかと思う。
上からと下からという見方の違いで、かなり違って見えるのだけど、そのものという考えはアリだと思う。

後半になって、ちょっと薄らいだような感じはするけど。


俺妹を楽しく読んだ人は読んでみるといいかもしれません。
つばさキャット(化物語)第3話をネット配信で見た。(ネット配信限定)
1話で終わると思ってたら「続く」で終わった。
まだ2話続きがあるらしい。


▽キディガーランド(10/30)
今回は「CCさくら」のパロディが出てきた。
OPの最初の部分真似てたし!(笑)

▽ささめきこと
#4は個人的に痛かったかなぁ…。
(一般的にはどちらかというと笑えるところではあるが)
果たして女子部は却下されたのか?

女装して女子部はつらいかもしれない(笑)
乙女部ならわたしも…いや、白百合部か(mixiプロフィール参照)

そういや「ささめきこと」の制作委員会は「梅枝高校女子部」である。
ってことは、女子部は認可されるのか?
女子ばかりではないだろうに(笑)



▽そらのおとしもの
#4のエンディングは「戦士の休息」だったが…
これ知りませんでした(^_^;
#5のエンディングはパロディでもなんでもなく…
川口浩を思いっきり出されても(^_^;


▽あにゃまる探偵キルミンずぅ
タイ語だとわかってから曲を聴いてみると
あんまり神秘性はなくなった(笑)


▽こばと。
長い髪でロングスカートの娘って好きだなぁ…
と今更ながらに思った。
でも、こういう娘ってのは特異だよね…。
着ている服もデコレーションが過ぎる?ような気もする。(^_^;
mixiで掲載したものの転載
(この記事は他の人の日記の引用だったりします)

TVアニメ「とある科学の超電磁砲」OPテーマ
『only my railgun』

■youtube
http://www.youtube.com/watch?v=aP8mCFCULAs
■ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8709148

2:47あたりから大変なことになるが、
それに気づいたのは3:50頃だった(笑)


副題:
とある手品の巨大福耳
(笑)


まぁ福耳じゃないと突っ込まれるかもしれんが(^_^;

ドラクエ状況

2009年11月6日 ゲーム
プレイ時間が100時間突破しました。

でもまだボスははまだ倒してません。
というか、城に入った途端にあっさりとやられてしまったので、
強化を図っているところ…

……とはいったものの。

クエストの消化がメインだったり(^_^;


ある程度までいったら、再挑戦かな。


■FINAL FANTASY 正式な略称判明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091106_ff/

FFという表記なので、
普通に「エフエフ」と言っていました。

「ファイファン」は聞いたことがないなぁ…。


でも、この派のもひとも結構居るみたいで。
妙な時間に目が覚めたせいか…

なんとなく頭が痛い感じ。
まぁ動けないなんて事はなかったんだけど…

そんわけなので、早めに寝ようと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=cDjTyWhSDM4

http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/sp/heartsnative/whatsHeartsnative.html

Twitterで桐乃が紹介してました。
桐乃がミクのこすぷれしてるわけじゃない…らしい(笑)


■電撃文庫が1億冊を突破!!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/209/209429/

4月頃から1億冊突破?のCMしてたと思ったんだけど…
まだだったんだ(^_^;
「タラちゃん」と聞いて、ほぼ9割の人がサザエさんの「タラちゃん」と思ったに違いない(勝手な予想)

でも、蓋をあげてみれば…


タランティーノ監督って(^_^;
すげーびっくりした。


□白戸家に新家族誕生「タラちゃん」ことタランティーノ監督が仲間入り
http://life.oricon.co.jp/70504/full/


□タランティーノ監督:ソフトバンクモバイルの白戸家の一員に 「タラおじさん」で登場
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20091110mog00m200027000c.html
仕事から帰ってくるまでは、
普通の一日だった。

シャワー浴びて、
夕食食べて、
ビデオ見たあと、

パソコンを立ち上げてネットに接続したら、
ニュースが目に入った。


ついに市橋容疑者が逮捕されたか。
森繁さんが亡くなった…
さいたまではスク水男が…(笑)


帰ってきたあとに立て続けにこのようなニュースを見るとは…。


0時前、市橋容疑者を乗せた新幹線が東京駅に到着。
なんかとっても騒ぎになっていた。



11月11日はポッキーの日です。
ポッキー食べたい(笑)
セレブの心は突撃でしょ!?

2009/04/30発行 夏緑/MF文庫J/メディアファクトリー


ついに最終巻(理由は後述)


いよいよ本拠に突入か?と思いきや、
バラの城のイベントが発生

思いっきりラスボスだと思われていた聡子がやっぱり裏切り、
陣とシエラたちは、ヘロディオン目前にして窮地に陥る。


勝ち目がないながらも
「セレブの心は突撃」
というわけで、突入する。
ヘロデ王の元へ…。


今回ばかりは、シエラに脱帽といったところでしょう。

いままでわがまましか言っていない感じだったけど、
文句なく大活躍というところでした。

まるでシエラじゃないみたい(笑)


そして長かった夏休みは終わりを告げたのだった。
夏休みの宿題というラスボスを残して(^_^;



あとがきではまだ次の巻があると書いてあったのですが…
この巻でこのシリーズは終わりです。

次の巻ではタイトル変わってるので(^_^;

というわけで、次回からは「ぷりぷり」です。
「マリア様がみてる」DVD購入者イベント に行ってきました。

場所はワーナーマイカルシネマズ板橋(東京会場)
出演:植田佳奈(福沢祐巳 役)、池澤春菜(島津由乃 役)

ここには以前「劇場版エスカフローネ」を見に来たことがあって、
ここに来たのはそれ以来。

途中、池袋から東武東上線に乗る。
乗った電車が、ボックス席を回転させて、ロングシートみたいにしている電車だった。
こういうの初めて見た。


整理券待ち列にいったら、男ばっかりだった。
みごとに(^_^;
ここはオトコの園か!(笑)

列が全然はけないと思ったら、
先着順に席が自由に選べたのだった。

自分の番が来て…
通路側の席を選んだ。

そのあともらった紙には、
出演者の植田さん、池澤さんがドリンクやポップコーンを食べながらイベントをするということが書いてあった。
ポップコーンのビッグサイズが推奨されていたが、
さすがに食べきれないと思ったので、
小さいサイズを購入した。

開場時間になったので入場。

席で待っていると

ハーゲンダッツとかキャラメルポップコーン売りが現れた。
あ、こっちの方が良かったかも…

そして開場時間

二人は席の後ろから現れた。
てっきり、ステージの横から来るものとばかり思っていたので…

後ろから降りてきて、
すぐ隣の通路を池澤さんが通っていった。

第一部(※)では、黙ってたら気づかれずに、二度見とかされたので、
第二部(今回)では、「ごきげんよう」と声をかけて降りてきたという。

※この東京でのイベントは応募者が多かったために第一部、第二部と分けた。
 この回は第二部のもの。

二人が話はじめて雑音がし出した…
マイクの調子がちょっとの間だけおかしくなったが何だったのか?

「マリア様がみてる 4thシーズン DVD発売記念トークイベント in 」(植田、池澤)
「東京」(観客)
というかけ声で始まる。

○まずは公開オーディオコメンタリー

二人はステージの隅でケーキとか食べながらトーク
観客も参加するという初めてのイベント

映像は…
祐巳が瞳子にロザリオを断られてから、バレンタインイベントの前まで

内容にはほとんど触れられなかった(笑)
瞳子の髪の話とかで盛り上がった。

○そのあとは、どこからかメッセージが。
大阪のイベントに出た佐藤利奈さんからのメッセージ。

大阪では、植田さんがサプライズ登場とかあったそうだ。

○Twitterで募集されたメッセージの回答
マリみてでベルバラをやりたいとかの話があった。

○植田佳奈と釘宮理恵の「曇りガラスのむこう」
VTRのなかでも植田さん登場しおもしろいことに。

映像は祐巳と瞳子の名場面集。

ということでイベントは終了。


実はアニメのイベントに参加するのは今回が初めてなのでした。
次があるかどうかはわかりません(^_^;

俺は絶対に座堂を一人で放って行ったりしないからな

発売 2009/08/21 夏緑/MF文庫J メディアファクトリー


ぷいぷい改めぷりぷり
なんで変えちゃったのかな~という感じですが
話を軽音楽部にシフトするからなのかな~というところでしょうか。

お話としては完全に続編で、前作のキャラがそのまま登場します。
そして、新キャラの登場。

あすらは男子制服を着ていて、一見男の子に見える女の子。
家の事情で男として育てられたが、本人は女の子になりたい…戻りたいと思っている。
女の子の服は似合わないと思っているため、いつも男装している。
格闘には強い。
男に触れられることを嫌うが、陣についてだけは、いつかお嫁にいきたい理想の男性像と思っているため、一目置いて(?)いる。
シエラはあすらと陣が一緒にいるとやきもきする。
一方、陣の方も、あすらとシエラが仲良くをしてると複雑な気分になるのだった。

そしてもひとりの新キャラ
ミルカもお嬢様ではあるが…柄の悪いお嬢様である。
そして趣味もあんまり良くない。
シエラをライバル視している。

彼女も陣に興味があるようだが…。


個人的にあすらは好きです。
でも、女の子らしくなりたいと思っているのに「ぼく」はないだろう…と思うんだけどね。
マリみて4th ED「曇りガラスのむこう」の空耳(^_^;
由乃役の池澤春菜さんが歌詞を聞き間違えたという空耳だったりします。

それからこんなストーリーが…
令「やあ、由乃」
由乃「令ちゃん!どこから出てきてるの!ここ2階だよ!」

なんてね。

▽青い文学「桜の森の満開の下」
原作は知らんのだけど…
えらく、アニメギャグ的な演出しちゃってるな~って感じ。

▽あにゃまる探偵(11/9)
イケメンみたいだけど、アニマルっぽい男たちが登場。
ちょっと新しい展開だな~

▽乃木坂春香ぴゅあれっつあ(11/10)
着物の下って下着つけないんじゃ…
なんていってたら見せられないものになるか(^_^;

▽けんぷファー
(11/5)#6
いつも手紙でしか出てこなかった水琴が登場するが…
なぜかけんぷファーになってるし~
けんぷファー同士なら正体ばれちゃってもいいのか。
(11/12)#7
ナツルが自分で変身ができるようになっている(^_^;
なんかとってもモテモテなのだが…この状態ではうれしくはないのだろうなぁ。

▽キディガーランド(11/13)
「ジュウナナサイ~」「オイオイ~」ってうめき声はなんなんだ(笑)

▽サンレッド(11/14)
EDで流れた「好きですかわさき愛のまち」はほんとに川崎市民歌なのだそうで。
川崎市の人が騒いでた(笑)
市歌がアニメのEDに使われるのは取っても異例かも?(^_^;

▽仮面ライダーW(11/15)
犯人(?)が変身するときの「スイーツ」に思わず爆笑した(^_^;




おまけ
▽ロケみつ
http://www.mbs.jp/888/

関西で放送されている番組ですが、
11/14(土)深夜に関東(TBS)で放送を開始しました。突然に(笑)

「関西縦断ブログ旅」というのをやっていました。
(関西で放送されていたものの総集編・前編)

エヴァ漫才(?)というのをやっていて、アスカのコスプレをしている稲垣早希さんが、
関西の南端~北端を旅するというもの。

ブログのコメント数によって資金が決まりそれで旅をするということだが…。

最初はほとんどコメントがないのでつらすぎます。
レート低いんじゃないの?とか思ったり。
10円とか40円とかもらっても、資金にならんし。

いちいちエヴァの音楽で盛り上げてくれるので、
ついつい見ちゃったり。

どうも電波少年っぽい雰囲気を感じますが~。

来週もやるようなので見てみよう。

◇ブログ旅※現在は「西日本横断ブログ旅」になっています。
http://www.mbs.jp/888/blogtabi/


関東での放送開始はもしや、東の方にも行くという布石なのか?


…おまけの方が長いな(^_^;

のぞコメ(09/11/16)


発売 2008/03/31 神葉理世/B’s LOG Comics エンターブレイン


1巻を読んでからえらく時間が経ってますが…
(前読んだのはほぼ2年前)

そんな間を感じさせないほどのものはあった(^_^;

原作にないエピソードとして、
萌え攻めを目指すとか、
恋のライバルが現れるとか…

しかし、腐女子はそれをも糧にするらしい…。
会社の近くに、100円ローソンができたので行ってみた。

入ってみると、
こじんまりとしたスーパーといった感じ。
一応コンビニなので、コンビニ的商品も揃っている。

お昼に行ったので、
弁当と、900mlのお茶を買った。

お茶は900mlなのになんと100円!
これをみて惚れてしまったので、少し悩んで手に取ったのだった。

お弁当はレジでは温めてはくれず、
出口付近に電子レンジがあるので、それで温めて欲しいとのこと。

しかし…この電子レンジ、使い方がよくわからなかった。

なので、温めずに持って帰る。
会社の電子レンジで温めたのだった。


900mlのお茶は、少し量が多めだが…
とりあえず、1日で飲みきった。

発売:2008/11/01 神葉理世/B’s LOG Comics エンターブレイン


いきなりの連ちゃんです(笑)
それでも、コレの発売日はほぼ1年前だからなぁ…

この巻では…
彼女に彼女ができたとか、
その子が友人の妹だったとか、
冬コミに誘われ、全力で断るとか、

ライバル・ミラノのクリスマスパーティ開催にやきもきするとか、
男子中学生の家庭教師になって、
全力で秘密にするとか…

人がゴミのようだ…とか。

あ、全部書いちゃった(笑)

このシリーズはここで読むのをやめようかと思ったんだけど…
おもしろいので、また続きを読むでしょう。

でも、いつ読むかはわからないけど(^_^;

罰ゲームな感じでメイクさせられ、
それを彼女に送信されて終わってるんだけど…

ここで終わってて、
続きがとっても気になります!!!

おまけとして劇中作「セパってタクロー」を収録。
ターゲット的にはOKなんだろうか?


説明されてないけど、
着信音の「ぴぴるぴ~」はドクロちゃんなんだろうな(^_^;
いつもはアニメはまとめて書いているが、
これに関してはピンで書かせて欲しい。


正直いって、個人的には神回です(^_^;

朱宮正樹の女装に始まり…
村雨純夏とのデートで女装…

いや、デートすることになった時点で、女装するんじゃないかと思ってたらやっぱりって感じで!

その後の展開も、
惹かれるものばかり…

ここまで暴走化してたのではないかと思う。
(あくまで私感)

いつもより楽しませてもらいました。


「少年少女」というタイトルは、
もしや「少女少年」を意識したものでは…と思った。


あとでこれはまた解剖してみようと思う。


おまけ
■植田佳奈と池澤春菜の野望は30thシーズンまで!?「マリア様がみてる」イベント開催
http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2009/11/20091118_05.html

ここには植田佳奈と池澤春菜がゲストとして書いてあるが…
メインだろ…と思った。
(内容は第1部のものらしい)

11月21日 町田

2009年11月21日 日常
11月21日 町田
町田へ出かけた。

ブックオフで本を売ろうとして、
東急TWINSに行ったら…

11/10で閉店と書いてあった。

なにー?
…そういえば、去年もこんなことあったなぁ…。

2008/10/19の日記
http://snozomi.diarynote.jp/200810192233257308/

前のときは、元の店舗を建て直すということで、
TWINSの中に移ったので、
いずれは元に戻ると思ってましたが…
まさかこんなに早く元に戻るとは…。


しかも、今回に限っては、
移転先がまだオープンしていない。

ということで、記憶にある近くにあるブックオフの別店舗を探してみたら…
…見つからなかった。

ということで、他の古本屋を当たってみる。
1件目が断られ、2件目で受け入れてもらえた…。
かなり安く買いたたかれた…けど。

(さようなら御主人様(笑))


その後アニメイトにて、
噂の「大阪万博」とかCDとかを買った。

東急ハンズで、高機能のカッパを買う。

そして、ようやく帰った。

先月、テレビと冷蔵庫を買い換えて、
テレビに関してはエコポイントが発生していたが、
今までなんにもしてこなかった。

ようやく重い腰を上げて、ネットで申し込みしてみた。
(ただし、ネットでできるのは申込書の作成までである)

箱に入っていたプリンタを出してきて
インクの出などをチェック。
何度もクリーニングしてからやってみた。

問題なく印刷できた。


話は変わって…
サブで使っているVistaのノートが、
WindowsUpdateで失敗する。
SQL Server 2005 SP3の更新でダメになっているようだ。

調べてみて、解決策を試してみるが解決せず。
そのまま放っておくことにした。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索