9月15日(日)+αの日記
2013年9月15日 日常あったことを淡々と書いてみる。
朝から、大雨で小田急も遅れが生じているという。
この日は、念の為に早起きていた。
映画「小鳥遊六花・改」を見ようと迷っていたが、
早めに行けば大丈夫と考え、チケットを確保。
携帯の充電を確認後、家を出た。
すでに雨は止んでいた。
途中で雨が降ることを考え、新しい傘をコンビニで買っておく。
電車は遅れていたものの。
すでに影響は殆ど無い感じで、
新宿に到着した時には遅れは解消しているようだった。
早めに出たので非常に時間が舞っていた。
マクドナルドに入って、月見バーガーを食べつつ、すご具。
15時ころに映画館に行って、
映画「小鳥遊六花・改」を見る。
基本は総集編だった。
派手なシーンとかも会って面白かった。
17時過ぎに映画が終わり離脱。
新宿スペースZEROに移動。
猫森集会の先行販売がまだやっていたので、物品を購入。
蒸し暑い中で待つのが嫌だったので、近くの喫茶店に移動しココアを飲む。
開演近くなってから再びZERO前に移動。
そして、
谷山浩子猫森集会1日目開演
※コンレポのようなものは後日書く予定。
コンサート中、台風が近づいているので、早く帰るようにとの言葉があったが、
サイゼリアで食事をする。
23時頃に解散して、新宿を離脱。
帰ってきたたときは日付が変わっていた。
これで、映画&コンサートのダブルヘッダーは終了。
帰ってきたあと、雨が降り始めて。
本格的に台風の襲来になった…と思う。
16日朝も嵐だったが、
やはり昼ころには雨も上がっていた。
朝から、大雨で小田急も遅れが生じているという。
この日は、念の為に早起きていた。
映画「小鳥遊六花・改」を見ようと迷っていたが、
早めに行けば大丈夫と考え、チケットを確保。
携帯の充電を確認後、家を出た。
すでに雨は止んでいた。
途中で雨が降ることを考え、新しい傘をコンビニで買っておく。
電車は遅れていたものの。
すでに影響は殆ど無い感じで、
新宿に到着した時には遅れは解消しているようだった。
早めに出たので非常に時間が舞っていた。
マクドナルドに入って、月見バーガーを食べつつ、すご具。
15時ころに映画館に行って、
映画「小鳥遊六花・改」を見る。
基本は総集編だった。
派手なシーンとかも会って面白かった。
17時過ぎに映画が終わり離脱。
新宿スペースZEROに移動。
猫森集会の先行販売がまだやっていたので、物品を購入。
蒸し暑い中で待つのが嫌だったので、近くの喫茶店に移動しココアを飲む。
開演近くなってから再びZERO前に移動。
そして、
谷山浩子猫森集会1日目開演
※コンレポのようなものは後日書く予定。
コンサート中、台風が近づいているので、早く帰るようにとの言葉があったが、
サイゼリアで食事をする。
23時頃に解散して、新宿を離脱。
帰ってきたたときは日付が変わっていた。
これで、映画&コンサートのダブルヘッダーは終了。
帰ってきたあと、雨が降り始めて。
本格的に台風の襲来になった…と思う。
16日朝も嵐だったが、
やはり昼ころには雨も上がっていた。
谷山浩子猫森集会A1:2013年9月15日(日)
2013年9月15日 谷山浩子 コメント (1)コンレポのようなもの…です(^_^;)
谷山浩子猫森集会2013-A1:9月15日(日)
Aプログラム【ゲスト】朝川朋之(harp)
01.カントリーガール
02.会いたくて
03.三日月の女神
▽豊崎愛生さんへの提供曲
04.何かが空を飛んでくる
05.FANTASY
▽ゲスト登場
06.さよならDINO
07.時の回廊
08.人生は一本の長い煙草のようなもの
09.マギー
10.月見て跳ねる
11.空からマリカが
12.SEAGULL
13.タイタニア恋をしよう
14.冷たい水の中をきみと歩いていく
15.僕は帰るきっと帰る
16.海の時間
EN.電波塔の少年
朝川さん谷山浩子のコンサートには21年ぶりの登場…とのことですが…
わたしは21年前はまだファンになっていないので初めてでした。
わたしの位置からは朝川さんとハープが直線上に並ぶような状況で
音は聞こえるものの、どういうふうに弾いているのかはあまりわかりませんでした。
音色は美しかったです。(小並感(笑))
今回は割りとキレイな曲が多かったなと。
あと照明が青率おおかったかも?(私感)
谷山浩子猫森集会2013-A1:9月15日(日)
Aプログラム【ゲスト】朝川朋之(harp)
01.カントリーガール
02.会いたくて
03.三日月の女神
▽豊崎愛生さんへの提供曲
04.何かが空を飛んでくる
05.FANTASY
▽ゲスト登場
06.さよならDINO
07.時の回廊
08.人生は一本の長い煙草のようなもの
09.マギー
10.月見て跳ねる
11.空からマリカが
12.SEAGULL
13.タイタニア恋をしよう
14.冷たい水の中をきみと歩いていく
15.僕は帰るきっと帰る
16.海の時間
EN.電波塔の少年
朝川さん谷山浩子のコンサートには21年ぶりの登場…とのことですが…
わたしは21年前はまだファンになっていないので初めてでした。
わたしの位置からは朝川さんとハープが直線上に並ぶような状況で
音は聞こえるものの、どういうふうに弾いているのかはあまりわかりませんでした。
音色は美しかったです。(小並感(笑))
今回は割りとキレイな曲が多かったなと。
あと照明が青率おおかったかも?(私感)
世間では台風が近づき、
個人的にはコンサートに行っていた15日の夜。
なにやら「クッキー」が流行りだしていた。
Twitterでフォロワーの一人が、
「クッキー焼いてた」
なんて発言をしていて…
ほんとにクッキー焼いてたのかとその時は思ったけど…
艦これとのコラとかも出てきて…
ばあさんが人気らしい。
これは本物のクッキーじゃないな…
と思って、調べてみたら…
クッキーのゲーム?があるのか。
■Cokkie Clicker
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
クリックしてクッキーを焼く?だけのようだけど…。
で、実際にやってみた、
正直な感想:よくわからん。
クリックするとクッキーがカウントされていくのだが…あんまり楽しさが感じられないのだった。
どういうところが面白いのか教えてほしい(^_^;)
関連:
■クッキーを焼くだけのブラウザゲー「クッキークリッカー」が大流行 クッキーババアがネット上のアイドルに(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/17/news104.html
個人的にはコンサートに行っていた15日の夜。
なにやら「クッキー」が流行りだしていた。
Twitterでフォロワーの一人が、
「クッキー焼いてた」
なんて発言をしていて…
ほんとにクッキー焼いてたのかとその時は思ったけど…
艦これとのコラとかも出てきて…
ばあさんが人気らしい。
これは本物のクッキーじゃないな…
と思って、調べてみたら…
クッキーのゲーム?があるのか。
■Cokkie Clicker
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
クリックしてクッキーを焼く?だけのようだけど…。
で、実際にやってみた、
正直な感想:よくわからん。
クリックするとクッキーがカウントされていくのだが…あんまり楽しさが感じられないのだった。
どういうところが面白いのか教えてほしい(^_^;)
関連:
■クッキーを焼くだけのブラウザゲー「クッキークリッカー」が大流行 クッキーババアがネット上のアイドルに(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/17/news104.html
谷山浩子猫森集会C2:2013年9月22日(日)
2013年9月22日 谷山浩子谷山浩子猫森集会2013-C2:9月22日(日)
Cプログラム【ゲスト】チェロ三重奏団コツコツ
01.ガラスの天球儀
02.テングサの歌
03.ニャコとニャンピ
04.てんぷら☆さんらいず
▽コツコツ登場
05.手品師の心臓
06.人がたくさんいる
07.闇に走れば
08.猫の見た夢
09.古い歌や物語に(コツコツ曲)
10.街
11.夢のスープ
12.たんぽぽ食べて
13.月が誘う
14.ダイエット
15.カイの迷宮
EN1.素晴らしき紅マグロの世界
EN2.一枚の写真
2013の猫森集会、スペースZEROの部の千秋楽。
いつもはABCD各2日の8日間だったが、
今回はスペースZEROでABCの6日間と、
10月末に青山円形劇場での2日間になっている。
コツコツは卍のメンバーでもある佐藤研二さんがメンバーとなっているチェロのグループ。
最初は浩子さんAQさん佐藤さんの三人で始める。
最初から全力全開だな~と思ったのですが、
でも、その後の展開はそうでもなかったりして。
2曲めと3曲目は佐藤さんの選曲。
佐藤さん、ファンシーだったのか(^_^;)
コツコツはチェロのグループだが、
普通とは違ういろいろな方法を用いて演奏している。
板をすってみたり、今回はやっていないが、チェロを燃やしたりとか…。
コツコツの「古い歌や物語に」は、
新聞などから言葉を拾って開始にしているとのこと。
ちょっと不思議な歌詞になっていた。
曲もなんかいい感じだった。
「ダイエット」の時に、のこぎりを楽器にしていた。
こちらからはよくわからなかったが、
音の感じがユーレイの感じがして面白かった。
今回は深い選曲が多く。
聞いてて持ってかれそうな感じが何回かあった。
----
今回は最初と最後の日で猫森集会終わりました。
青山は平日なので、行けないのですが…非常に残念。
あとBプロの大槻ケンヂも聞けなくて残念かな~
Cプログラム【ゲスト】チェロ三重奏団コツコツ
01.ガラスの天球儀
02.テングサの歌
03.ニャコとニャンピ
04.てんぷら☆さんらいず
▽コツコツ登場
05.手品師の心臓
06.人がたくさんいる
07.闇に走れば
08.猫の見た夢
09.古い歌や物語に(コツコツ曲)
10.街
11.夢のスープ
12.たんぽぽ食べて
13.月が誘う
14.ダイエット
15.カイの迷宮
EN1.素晴らしき紅マグロの世界
EN2.一枚の写真
2013の猫森集会、スペースZEROの部の千秋楽。
いつもはABCD各2日の8日間だったが、
今回はスペースZEROでABCの6日間と、
10月末に青山円形劇場での2日間になっている。
コツコツは卍のメンバーでもある佐藤研二さんがメンバーとなっているチェロのグループ。
最初は浩子さんAQさん佐藤さんの三人で始める。
最初から全力全開だな~と思ったのですが、
でも、その後の展開はそうでもなかったりして。
2曲めと3曲目は佐藤さんの選曲。
佐藤さん、ファンシーだったのか(^_^;)
コツコツはチェロのグループだが、
普通とは違ういろいろな方法を用いて演奏している。
板をすってみたり、今回はやっていないが、チェロを燃やしたりとか…。
コツコツの「古い歌や物語に」は、
新聞などから言葉を拾って開始にしているとのこと。
ちょっと不思議な歌詞になっていた。
曲もなんかいい感じだった。
「ダイエット」の時に、のこぎりを楽器にしていた。
こちらからはよくわからなかったが、
音の感じがユーレイの感じがして面白かった。
今回は深い選曲が多く。
聞いてて持ってかれそうな感じが何回かあった。
----
今回は最初と最後の日で猫森集会終わりました。
青山は平日なので、行けないのですが…非常に残念。
あとBプロの大槻ケンヂも聞けなくて残念かな~